令和6年度 プラスマクイズ

01

ごみを減らし、限りある地球の資源を守るため、資源を有効的に繰り返し使う社会(循環型社会)を実現するために重要な3R。
その中で最も大事な行動はどれ?

  • ① Reduce リデュース:ごみになるものを減らすこと
  • ② Reuse リユース:ものを大切に繰り返し使うこと
  • ③ Recycle リサイクル:ごみを原材料として再生利用すること
ヒントを見る

ヒント

循環型社会の実現のために、もっとも大事なことは、ごみになるものを減らすこと(廃棄物の発生抑制)です。お買い物の際は、本当に必要なものかどうか、環境に配慮した商品かどうかなどよく考えてから商品を選びましょう。また、ものを大切にして長く使用することも大事です。

答えをみる

正解:① Reduce リデュース:ごみになるものを減らすこと

02

環境省 「令和4年度漂着ごみ組成調査データ取りまとめの結果について」で、茨城県沖から東北地方太平洋側を流れる親潮流域では、個数では「プラ製ロープ・ひも」が最も多く、次に○○などプラスチックごみが多くの割合を占めました。
○○に入るのはどれ?

  • ① ポリ袋
  • ② ボトルのキャップ、ふた
  • ③ トレイ
ヒントを見る

ヒント

環境省 「令和4年度漂着ごみ組成調査データ取りまとめの結果について」で、茨城県沖から東北地方太平洋側を流れる親潮流域では、個数では「プラ製ロープ・ひも」が最も多く全体の約19%を占め、ほかに「ボトルのキャップ、ふた」などプラスチックごみが多くの割合を占めていました。また、重量では「プラ製ロープ・ひも」が最も多く全体の約21%を占めていました。

答えをみる

正解:② ボトルのキャップ、ふた

03

令和4年度に内閣府が行ったプラスチックごみ問題に関する世論調査(令和4年9月調査)で、プラスチックを使用した様々な製品やサービスの中で過剰だと思うものはあるかとの質問では、「お弁当で使われている使い捨て小分け用容器や飾り」を挙げた人の割合が最も高く、次に○○でした。
○○に入るのはどれ?

  • ① スーパーなどのレジ近くに置いてあるロール状のポリ袋
  • ② ペットボトルのラベル
  • ③ 食べ物と一緒に提供されるスプーンやフォーク
ヒントを見る

ヒント

令和4年度に内閣府が行ったプラスチックごみ問題に関する世論調査(令和4年9月調査)で、プラスチックを使用した様々な製品やサービスの中で過剰だと思うものはあるかとの質問では「お弁当で使われている使い捨て小分け用容器や飾り」を挙げた人の割合が最も高く、続いて「ペットボトルのラベル」、「通販などで運搬の際に使用される包装や緩衝材」と回答する人の割合が高くなっていました。

答えをみる

正解:② ペットボトルのラベル

04

次のうち、容器包装リサイクル法でいうところの「容器包装」はどれ?

  • ① クリーニングの袋
  • ② ポケットティッシュの個袋
  • ③ CDやDVDのケース
ヒントを見る

ヒント

容器包装リサイクル法(容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律)で規定されている容器包装とは、商品を入れ、包むもの、(容器または包装)、商品を消費又は分離したら不要になるものです。クリーニングの袋は中身が商品でない、CDやDVDのケースは持ち運びに支障を来すため分離しても不要にならないものとの判断から、容器包装ではありません。

答えをみる

正解:② ポケットティッシュの個袋

05

国内の2021年における廃プラスチック総排出量は、824万トンでした。そのうち、約○○%がリサイクルされ有効利用されました。
○○に入る数字はどれ?

  • ① 17
  • ② 47
  • ③ 87
ヒントを見る

ヒント

2021年の廃プラスチック総排出量824万トンのうち、マテリアルリサイクル(材料リサイクル)21%、ケミカルリサイクル4%、サーマルリサイクル(熱エネルギー回収)62%合計して、約87%が有効利用されています。

答えをみる

正解:③ 87

06

プラスチック資源循環を進めるためには、3Rに加えて、○○(再生プラスチック・再生可能資源等)への切り替えが大切。
○○に入るのはどれ?

  • ① Renewable リニューアブル
  • ② reform リフォーム
  • ③ Refresh リフレッシュ
ヒントを見る

ヒント

プラスチック資源循環法の基本原則は、3R+Renewable(リニューアブル:再生可能、再生プラスチック・再生可能資源等)です。
3R(Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル))に加えて、再生素材や再生可能資源(紙・バイオマスプラスチック等)に適切に切り替え(Renewable(リニューアブル))ていく必要があります。

答えをみる

正解:① Renewable リニューアブル

07

容器包装のプラスチック資源循環等に関して、各企業の取組みには、包装の簡素化やプラスチック以外の素材への代替、○○などがあります。
○○に入るのはどれ?

  • ① プラスチックごみの輸出
  • ② プラスチックごみの焼却
  • ③ 減量化
ヒントを見る

ヒント

容器包装のプラスチック資源循環等に関して、各企業の取組みには、包装の簡素化やプラスチック以外の素材への代替、減量化などがあります。

答えをみる

正解:③ 減量化

08

バイオプラスチックは、「○○プラスチック」と「生分解性プラスチック」の総称です。
○○に入るのはどれ?

  • ① マスマス
  • ② バイオマス
  • ③ エコ
ヒントを見る

ヒント

エコなプラスチックとして注目されている「バイオプラスチック」とは、植物などの再生可能な有機資源を原料とする「バイオマスプラスチック」と微生物等の働きで最終的に二酸化炭素と水にまで分解する生分解性プラスチックの総称です。

答えをみる

正解:② バイオマス

09

ペットボトルのリサイクルには、ボトルtoボトルとも呼ばれる○○リサイクルがあります。
○○に入るのはどれ?

  • ① 垂直
  • ② 循環
  • ③ 水平
ヒントを見る

ヒント

正解は、水平リサイクルです。ボトルtoボトルとも呼ばれ、回収したPETボトルをケミカルリサイクル(化学的再生法)またはメカニカルリサイクル(物理的再生法)により原料にもどし、再びPETボトルをつくる方法です。

答えをみる

正解:③ 水平

10

プラスチック資源循環のための合い言葉「プラスチックは、〇〇〇、減らして、リサイクル」です。
○○○に入るのは?

  • ① えらんで
  • ② さけて
  • ③ 使って
ヒントを見る

ヒント

プラスチックごみによる海洋環境汚染や地球温暖化、資源の枯渇問題の解決には、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用し、 廃棄物として捨てられていたプラスチックを再生可能資源に代替するなどして、プラスチックのライフサイクル全般における資源循環の取り組みが重要です。日々の生活の中で、「プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル」に協力することが必要不可欠です。

答えをみる

正解:① えらんで