新着情報
-
シンポジウムのお知らせ
国立環境研究所 資源循環領域では、社会対話・協働推進オフィス(対話オフィス)と協働で、自動車タイヤ由来のマイクロプラスチックと添加剤について、専門家と参加者が一緒に考えるシンポジウ...
国立環境研究所 資源循環領域では、社会対話・協働推進オフィス(対話オフィス)と協働で、自動車タイヤ由...
-
令和7年度環境保全茨城県民会議ほう賞候補者について(再掲)
当県民会議では、毎年、茨城県内にお住まいの方、県内に事務所等を置く事業者、団体を対象に、環境保全に関して優れた取組みをされている方、団体等を「環境保全茨城県民会議 ほう賞」として表...
当県民会議では、毎年、茨城県内にお住まいの方、県内に事務所等を置く事業者、団体を対象に、環境保全に関...
-
ひぬま流域クリーン作戦が開催されます
涸沼の水質浄化や自然環境の保全に取り組む「クリーンアップひぬまネットワーク」より、「令和6年度ひぬま流域クリーン作戦」の実施について案内がありましたのでお知らせいたします。なお、ご...
涸沼の水質浄化や自然環境の保全に取り組む「クリーンアップひぬまネットワーク」より、「令和6年度ひぬま...
-
令和7年度環境保全茨城県民会議ほう賞候補者について
当県民会議では、毎年、茨城県内にお住まいの方、県内に事務所等を置く事業者、団体を対象に、環境保全に関して優れた取組みをされている方、団体等を「環境保全茨城県民会議 ほう賞」として表...
当県民会議では、毎年、茨城県内にお住まいの方、県内に事務所等を置く事業者、団体を対象に、環境保全に関...
-
いただいた「プラごみ削減宣言」のご紹介
6月の募集開始から7月末までにご登録いただいた「プラごみ削減宣言」の一部をご紹介させていただきます。 最も多かった宣言は、次のような商品の選択とリデュース(減らす)に関するも...
6月の募集開始から7月末までにご登録いただいた「プラごみ削減宣言」の一部をご紹介させていただきます。...
-
茨城県からのお知らせ 熱中症にご注意を!
茨城県から熱中症予防に関してお知らせがありました。 近年の地球温暖化に伴い、熱中症により救急搬送者、死亡者数は増加の傾向が続いており、昨年は全国で91,467人、本県でも2,...
茨城県から熱中症予防に関してお知らせがありました。 近年の地球温暖化に伴い、熱中症により救急搬...
-
★人気お笑い芸人に学ぶ プラスマ・オンラインセミナーは終了しました
令和6年度プラスマ・オンラインセミナーは終了しました。ご応募及びご参加いただきありがとうございました。 ...
令和6年度プラスマ・オンラインセミナーは終了しました。ご応募及びご参加いただきありがとうございました...
-
あなたの「プラごみ削減宣言」を募集します
ご家庭からのプラスチックごみの削減に取り組んでいただくための一つのきっかけとして、「プラごみ削減宣言」を募集します。宣言登録された先着300名様には、参加記念品としてセルロースクロ...
ご家庭からのプラスチックごみの削減に取り組んでいただくための一つのきっかけとして、「プラごみ削減宣言...
-
「エコだね!いばらき」のサイトをリニューアルしました!
「エコだね!いばらき」のサイトをリニューアルしました! わたしたち環境保全茨城県民会議は、50年の長きにわたり、茨城県で環境保全活動を行っています。市町村民会議をはじめ、広域...
「エコだね!いばらき」のサイトをリニューアルしました! わたしたち環境保全茨城県民会議は、50...