えこぴーのエコのたね

えこぴーのエコのたね

脱炭素

  • 2月は省エネルギー月間です

    こんにちは えこぴーです   さて、毎年、2月は省エネルギー月間です。※1 1年のうちで最も寒さが厳しいこの時季、家庭の電気使用量も増えて電気料金も悩ま...

    こんにちは えこぴーです   さて、毎年、2月は省エネルギー月間です。※1 ...

  • バーチャルウォーター?

    こんにちは えこぴーです さて、今日のごはん、食卓に並んだ食物はどこからやって来たのでしょうか? 日本の食料自給率はカロリーベースで38%(令和5年度)で、食料の多くを...

    こんにちは えこぴーです さて、今日のごはん、食卓に並んだ食物はどこからやって来たのでしょうか...

  • 選択が大事?

    こんにちは えこぴーです 今年もよろしくお願いいたします   年末年始、関東地方は晴天に恵まれ、気温も低く冬らしい天候でしたね。 昨年は秋になって...

    こんにちは えこぴーです 今年もよろしくお願いいたします   年末年始、...

  • 冬の省エネ まずは節電

    こんにちは えこぴーです。   もうすぐ師走、暖房が恋しい時季ですが電気などのエネルギー使用量(使用料も!)が気になるところです。 環境省の資料(令和5...

    こんにちは えこぴーです。   もうすぐ師走、暖房が恋しい時季ですが電気などの...

  • 11月はエコドライブ推進月間です

    こんにちは えこぴーです。 さて、11月はエコドライブ推進月間です。エコドライブとは、ゆとりを持った運転で、環境にもお財布にも優しく、交通事故も減らせる自動車の使い方や心がけ...

    こんにちは えこぴーです。 さて、11月はエコドライブ推進月間です。エコドライブとは、ゆとりを...

自然環境

  • 令和6年度フォトコンテスト講評

    こんにちは えこぴーです。   さて、11月18日に当ウェブサイトにて、令和6年度いばらき自然環境フォトコンテスト入賞作品を発表させていただいたところですが、...

    こんにちは えこぴーです。   さて、11月18日に当ウェブサイトにて、令和6...

  • フォトスポット?

    こんにちは えこぴーです。 令和6年度いばらき自然環境フォトコンテストに多数ご応募いただきましてありがとうございました。どの作品からも撮影された方の自然への感動が伝わり、改め...

    こんにちは えこぴーです。 令和6年度いばらき自然環境フォトコンテストに多数ご応募いただきまし...

ごみ・食品ロス削減

  • もっとプラごみ削減

    こんにちは えこぴーです さて、先日、プラスチック汚染に関して法的拘束力のある国際プラスチック条約の策定に向けた政府間交渉委員会において、条文案の合意が見送られた、とニュース...

    こんにちは えこぴーです さて、先日、プラスチック汚染に関して法的拘束力のある国際プラスチック...

  • 3010運動?

    こんにちは えこぴーです 12月は宴会や外食の機会が増えるシーズンですね。 消費者庁、農林水産省、環境省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会では、毎年12月か...

    こんにちは えこぴーです 12月は宴会や外食の機会が増えるシーズンですね。 消費者庁、農...

  • 3R推進月間と食品ロス削減月間

    こんにちは えこぴーです。   朝晩涼しくなり、ようやく秋の気配を感じる季節になりましたね。 さて、毎年10月は「3R推進月間」及び「食品ロス削減月間」...

    こんにちは えこぴーです。   朝晩涼しくなり、ようやく秋の気配を感じる季節に...

  • 学校給食のごみ?

    こんにちは、えこぴーです。 令和6年度プラスマ・オンラインセミナーにご参加いただきありがとうございました。ところで、オンラインセミナーの際、時間の関係でご紹介できなかった「学...

    こんにちは、えこぴーです。 令和6年度プラスマ・オンラインセミナーにご参加いただきありがとうご...